今どきの家電製品、特に¥10万越えの高額家電って大体が10年は頑張って働いてくれていると思います。
で、大体が10年前後でポツポツと不具合が出始めて…
10年経過後の不具合で
修理金額が…(;’∀’)とか部品が無い!!(;’∀’)
など、諦めなきゃならない状況に追い込まれ買い替える。
そんなパターンではないでしょうか(笑)
今どきの家電量販店だと長期保証なんてサービスもあるけど、水回り家電だと大体が最長5年ですよね。
消費者心理を上手く突いているなぁと思いますが、そんな僕もプラス¥2,000支払って長期保証に加入した一人です。(笑)
けど、高額修理って大体が購入後8年前後辺りから発生するもんなんですよねぇ(;’∀’)
で、見つけたのが
【東京電力エナジーパートナーの家電修理サービス】
※決して東電の回し者ではありません(笑)※
2019年に加入したのですが、月々の掛け金が驚きの¥300也!!
条件として、エアコン・冷蔵庫・洗濯機の3種限定で購入または製造より10年までが対象と条件は付くもののコストパフォーマンスとしては非常に高いかと思います!!
正直、家電量販店で長期保証は要らないからその分安くして!!って購入して家電修理サービスに今後を託した方が賢いかも( ´艸`)
さて、今回の主役である我が家の洗濯機なんですが購入して早9年目。
一昨年辺りからポツポツと不具合が出始め…
2019年7月に加入後、
①給水しなくなってしまい、給水ユニットの交換
②排水動作異常で、排水バルブモーター交換
そして今回👇
乾燥異常でヒートポンプの交換と排水異常で排水バルブモーター交換の交換(゚д゚)!
乾燥機能付き洗濯機にとってヒートポンプなんて核みたいなもんじゃないですか!(゚д゚)!
ヒートポンプ内で発生したドレンが上手く排水されず洗濯機下からジワリジワリ漏れ出していたのですが、この時期の暑さで悪臭が発生するのです(-_-;)
当初、サービスマンがドライバーやチューブなどをドレン口に突っ込んで詰まりを解消しようとしていましたが結局解消せず今回の交換とあいなりました\(^o^)/
修理しながらサービスの方がボソッと
「正直、サービス期間が10年って長いですよ~。売手としては、量販店さんと同じ5年位にしてもらわないと、なかなか買い替え需要が生まれないからねぇ~」
これって、やはり我々消費者にとってはコストパフォーマンスが非常に高いってことだよねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
このサービスって、保険会社とタイアップして行っている様ですが昨今の異常気象による災害への保険支払い等が膨らんでおり修理に対する判定が非常に厳しくなっているとも仰っていましたが、月々の掛け金も安く、加入しておくと安心なので是非お勧めですね♪
ではでは(^.^)/~~~
宜しければ👍をポチ<(_ _)>

コメント