ど~も、masaです!
密かにマイ海水魚ブームが到来している今日この頃(笑)
今回はプロテインスキマーを購入以来初の掃除をしてみようかと(^_^;)
プロテインスキマーって料理で例えるとアク取りってヤツですか。
料理だと苦味や渋みを取り除くけどプロテインスキマーでは、その名の通りたんぱく質を除去します。
水槽内では、エサや糞(たんぱく質)⇒アンモニアに変化⇒濾材内のバクテリアによってアンモニアを亜硝酸に分解⇒さらに亜硝酸をバクテリアによって硝酸塩へ分解と比較的無害に近い状態へ分解されていきます。
比較的無害とはいえ硝酸塩も蓄積し過ぎれば有害です。(当たり前か(^_^;))
っで換水となる訳ですが、このプロテインスキマーはたんぱく質の段階から回収してくれる優れもの(^^)b
アンモニアや亜硝酸の発生が格段に少なくなるので水質の安定度が良い!!
海水魚を始めた頃は、初期投資の都合で濾過バクテリアに頼った飼育方法でしたが、このスキマーを投入した途端、水質環境が爆上げしました(笑)
このプロテインスキマー御値段も性能も多種多様でして・・・
我が家ではコスパ重視という事で比較的評判が良いカミハタの海道達磨を使っています!
|
海水魚を始めたばかりで水質が安定しない方や換水頻度を伸ばしたい方は是非導入をオススメします!!(^∇^)
さて、そんなベタ褒めの割には導入以来一度もメンテナンスしていなかった我が家の海道達磨(笑)
陸揚げしたのは何年ぶりだろう(笑)
何故に急にメンテナンスをしようと思ったか。
それは、騒音と気泡が大きくなった気がして…
なので、モータからシャフトごと外し細かい気泡にするインペラの汚れをブラシでゴシゴシ。
ついでに、シャフトが収まるケース内もブラシでゴシゴシ。
このパーツは何回か清掃したことあるけど、エアー取り込み口。取水する負圧でエアーを取り込むんだけど、塩ダレが出来てしまい気泡が少なくなるんだよね。
今回も塩ダレで詰まりぎみ(^_^;)
爪楊枝で詰まりを解消です(^∇^)
筒内は常に渦巻いてるので汚れてないかなぁっと思いきや意外と苔が…(・・;)
吸気の消音も兼ねて汚水カップから伸びているシリコンチューブ。
完全に硬化してしまい、もはやパイプ状態(笑)
コレも、新品のシリコンチューブに交換(^o^)
ウン。気持ち音も静かになったような(笑)気泡も細かくなったような…(笑)
汚水カップ洗浄後の泡戻りはご愛嬌で(^o^)
宜しければ👍をポチ<(_ _)>
コメント